
まずはあなたのお子様の
「得意なもの」
「ちょっとだけ苦手なもの」 をしっかり把握して、
「勉強に対する考え方」を一緒に変えていきませんか?
お子様によって、悩みもそれぞれ違います。
「暗算は得意だけど、文章を読み解くのは苦手な子」
「単語の暗記には時間がかかるけど、計算式の応用は上手な子」
「漢字を覚えるのは早いけど、感想文や日記を書くことは億劫に思ってしまう子」
まずはあなたのお子様の
「得意なもの」
「ちょっとだけ苦手なもの」 をしっかり把握して、
「勉強に対する考え方」を一緒に変えていきませんか?
こんにちは。
少人数制の個別指導塾・まめの木塾です。
まめの木塾は、カリキュラムに沿って進めていく大きな総合塾とは違い、
生徒ひとりひとりの様子をしっかりと把握し、
それぞれの課題を見つけ、一緒に解決していきます。
「正解しているけど、その解き方ではダメ」という状態も見逃さず、正しい解き方を指導。
宿題の量・質・レベルも、その時点で本人に一番あったものを出しています。
少人数制の塾だからこそできる「個人単位でのわからない部分」を受信し、
その子自身が一番理解しやすい方法で説明をしていくことで、
子どもの勉強に対する
「分かった!」
「楽しい!」
を生み出していきます。
問題文を読み解くための国語読解力を高める
読解力は、どんな科目でもベースとなる部分です。
「読解力を伸ばすにはまずは読書を」とよく耳にしますが、読書をすれば必ずしも読解力がのびる、というわけではありません。
読解力がないと、国語でも算数でも問題の内容を理解することが出来なく、高学年になるにつれ回答が導き出せなくなります。
まめの木塾ではまず、読解力をつけるポイントをおさえます。
読解力を高めることで問題を読み解く力を身につけ、勉強に対する苦手意識をなくしていくのです。(読解力を高めるためには→読解の公式のページへリンク)
子どものペースを守れる、少人数の個別指導制
大人数の総合塾では、カリキュラムに沿ったスケジュールを組み立てているところがほとんどですが、まめの木塾では生徒の皆さんひとりひとりのペースを守りながら、個人に合った指導と進め方をしていきます。
これにより、学校の進み具合や「特に心配な科目を重点的に」など、個別対応が可能になり、分からない部分は分かるまで根気よく一緒にがんばっていけます。
また、生徒さんはみな、好きな時間に塾に来て、講師が当日に指示した範囲を終わらせることができたら終了です。
無理な時間スケジュールに縛られることもなく、部活動の後などに自分のペースで通うことができるのも魅力のひとつです。
自分から学習をすることを身につけさせる家庭学習の習慣化
「塾に来ている時だけ勉強する」「先生がいる時だけ真面目にやる」・・・塾で勉強する場所を提供し、勉強をする環境を作りだすことは簡単ですが、それだけで学力はつくのでしょうか?
大切なのは、塾で学んだことを本人がきちんと身につけるために、自宅でも積極的に反復学習を行うことです。
家庭学習の習慣化は「自分のために、自分で勉強をする。」という意識をお子様に持っていただくために一番必要なことなのです。
小学校高学年クラス、および受験クラスに関しては、家庭学習を習慣化させる1つの方法として、塾と生徒さんとでFAX通信でやりとりすることにより、モチベーションの向上をはかっています。
「質が高い学習塾100選」で見つけました。塾に入る時間が柔軟で、部活をやっている子どものスタイルに合わせやすいところが良い!楽しく通えて、楽しく学べる。勉強のイロハを学べていると思います。また、先生と密に相談でき、何かあれば実直に相談できる小回りが利く点が気に入っています。(A.K様)
文章をきちんと読み取れれば正解する力を、先生のお陰で持ててきているのを実感しました。(I様)
体験に行ってみたら説明が分かりやすく楽しい授業だったので、すぐに入塾。子どもの性格を理解してくれ、やる気を引き出してくれました。まめの木塾に通い始めてから、マイペースながらも着実に成績にあらわれてきたのが嬉しいです。
子どもが「すごく解りやすかった」と言っておりました。また、昨日は長文のプリントが、30人中いつも25位くらいなのに、1位だったと喜んで帰ってきました。(T様)
親の要望を踏まえつつ、子ども本人の特質や能力を大事にしてくれる塾です。何度も何度も根気強く復習してくれるところが心強いです。(岩崎雅巳さま)
国語が大嫌いでやりたがらなかったのに、今は結構楽しんでやってるようにみえます。先日テストがあったのですが、国語は偏差値50前後だったのに今回は58.5だったので、すごくすごく嬉しかったと喜んでいます。(S様)
詳しくは体験者の声をご覧ください
これまで「国語読解力を高める」ことを最重要視した授業を
一貫しておこなってきました。
多くの生徒さんやその親御さんには、
この授業方針に共感いただけたこと大変嬉しく思っております。
その甲斐もあり「質が高い学習塾百選」にも選ばれました。
これからも、今の授業方針はそのままに、
より質の高い授業を目指して精進いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
「自分のために、自分で勉強をする」
まずはお子様にその意識を持ってもらましょう。
学校では教えてもらえないことの1つ、文章を読み解く「読解力」という分野。
まめの木塾では、国語・算数・理科・社会・英語など、様々な教科を指導していますが、どの教科のベースにもなる「読解力」に特に力を入れています。
国語に力を入れる学習塾は少ないのが現状ですが、
読解力がつくと、どの教科の問題文でも「何を質問されているのか」がすっきりと分かるようになるので、
おのずと回答を導き出すのがスムーズになっていきます。
回答をするのが今までよりもスムーズになると勉強自体に興味がわき、
自主的に勉強をしようというやる気も生まれます。
大切なのは、その”やる気”です。
まめの木塾で推奨している”家庭学習の習慣化”は、
「自分のために、自分で勉強をする。」
という意識をお子様に持っていただくために一番必要なこと。
自分はいったい誰のために勉強をするのか?
お父さんやお母さんのためではなく、もちろん先生のためでもなく、「自分自身のため」に勉強をする。
まずはその意識をお子様に自覚してもらいましょう。
誰かに言われてイヤイヤ勉強・・・ではなく、自分の力となるから勉強をする。
お子様がそれを自覚すれば、能動的に自宅でも学習をするようになります。
自分から目標を持ち、達成できる人間へと育ちます。
「わからないこと」を「わかること」に。
「わかること」を、「できること」に。
あなたのお子様のやる気を全力でサポートします。
ぜひ、まめの木塾にお任せください。
弊社へのお問い合わせは、電話・FAX、もしくは下記フォームよりご連絡ください。