『線分図職人』育成講座

投稿日: 2017年10月27日  | カテゴリ: 講座・講習

 

こんにちは。二宮です。

 

「線分図職人育成講座」の受講生募集のお知らせです。

 

 

 

去年のことですが、受験クラスの6年生に対して、夏休みのほぼ半分を使って、線分図をマスターしてもらいました。

 

線分図をマスターするには、下記の手順を踏みます。

 

1)基本3種の線分図を理解し、書けるようにする。

 

2)応用3種の線分図を理解し、書けるようにする。

 

3)基本・応用の線分図を使った問題を解けるようにする。

 

4)実際の問題で、偏差値レベル40をクリアする。

 

5)実際の問題で、偏差値レベル50をクリアする。

 

6)実際の問題で、偏差値レベル55をクリアする。

 

7)実際の問題で、偏差値レベル60をクリアする。

 

 

最も重要なのは、1~3のステップで、これをしっかりマスターすれば、

 

“線分図が描ければ、問題が解ける”

 

ようになります。

 

ですから、何をおいても、まず、この1~3に集中します。

 

 

それができたら、あとは文章題をどのレベルまで理解できるのか、ということに集中できるわけです。

 

50レベルまでできるようになったら、単純に55レベルに挑戦をさせます。

 

この時、何ができれば55レベルになるのか、ということは明確ですので、それを理解できるように指導していきます。

 

(ただし、このレベル以上になりますと、抽象的な理解力が必要になりますので、お子さんによっては限界がある場合があります。)

 

 

 

ここまでお読みいただいたいて、

 

「ああ、線分図ね。」

 

と思った方は多いと思いますが、実はそれだけではありません。

 

 

今私が教えている子は、7月の模試で算数偏差値30台前半です。

 

そのようなお子さんに、偏差値55レベルの線分図の練習をしているのです。

 

と、いうのは、これを突破口にして、算数の偏差値を一気に引き上げようと考えているからです。

 

 

先にも書いたように、線分図の解き方をマスターしておけば、あとは文章題を理解して、線分図を書くことができれば問題を解くことができるわけです。

 

偏差値30台前半だと、問題集にある問題のほとんどが解けません。

 

ところが、今現在、50レベルの線分図問題をスラスラと解いています。

 

これは、子ども達にとって大きな自信になります。

 

「私、解ける!」

 

「ぼくも解ける!」

 

 

まったく算数に対して自信がなかった夏休み前と、線分図には自信がついた今では、別人のようになっています。

 

 

これをきっかけにして、別の分野にも50レベルの力を波及させていこうと考えているのです。

 

 

 

実は、去年の受験生に、12月以降に偏差値が45から55くらいに上がった受験生がいました。

 

線分図をはじめとする、二宮式の考え方・解き方をしっかりとマスターしたお子さんです。

 

そのお子さんが算数の問題を解いている様子を見ていると、ちょっと自信なさげに、でも、教わった通りに図を書いて、計算すると、答が出てきて、それが正解する、

 

という感じ。

 

なんとなく、できた本人も驚いているようでした。

 

(6年生の6~7月から私が教えたお子さんです)

 

 

 

つまり、線分図をマスターする、というより、線分図をきっかけに大きく算数の偏差値を伸ばそう!ということです。

 

 

たとえどの学年だとしても、短い期間しかありません。

 

通信講座で、私が二宮式線分図を教えますので、『線分図職人』となって算数の偏差値を伸ばしていってください。

 

 

では、通信講座の内容です。

 

Youtubeでの授業と、FAXを使っての私とのやり取りです。

 

講座の開始は、毎月第1金曜日か題3金曜日。

3日前までに入金が終了している方が、受講生となります。

 

 

5・6年は、偏差値60までを目標とします。

 

 

対象者は新5・6年生

 

FAX通信講座受講料は 82,360円

 

 

 

 

初めての方は、入学金16,200円が別途必要です。

 

 

 

 

算数の偏差値を伸ばしたい子は、ぜひご参加ください。

 

必要なのはやる気です。能力は私が伸ばします。

 

 

返金保証はありませんので、ご了承ください。

 

募集は、先着10です。

 

 

 

 

 

線分図講座と一緒に、面積図講座はいかがでしょうか。

同時受講割引があります。

FAX通信講座の場合は、合わせて2万円割引

 

お申込みは、どちら一つにお申込みいただき、「メッセージ欄」に

追加申し込みの件をご記入ください。

 

受講に関しては、一つの講座が終了したら、次の講座をスタートさせます。

 

 

    お申込みはここをクリックしてください

 

 

 お支払いは、銀行振込かクレジット(5%手数料がかかります)決済です

 

 3回分割支払いを加えました。

FAX通信は30,000円×3

 

 

Copyright © 2016-2017 読解力向上委員会 All Rights Reserved.

個人情報保護方針特定商取引法に基づく表示

 

 

 

 

 


アーカイブ

2023

カテゴリー

最新記事

FAX 0424-61-3700

受付時間:火曜日〜金曜日:10:00〜15:00

塾長より  


head2.jpg

塾長:二宮智宏

短時間で集中して学習。

そして、能動的に勉強することを習慣づけていきます。

 

所在地

〒188-0011  西東京市田無町3-3-4 宮川ビル1階

map_tanasi.gif

お名前*
メールアドレス*